hayamadandyの記事一覧
-
187 90歳 松谷吉雄さんの社会貢献 葉山マラソンを完走!
2024年5月12日(日)、南郷上ノ山公園で第49回町民健康マラソン大会(葉山マラソン2024)が開催された。天候は曇り、気温21度、湿度69%と暑くなく寒くないというコンデションの中で、小学生80名、中学生・一般58…詳細を見る -
186 伊東議長「体育館、競技場、プールが必要」と強い意志を示す 第74回葉山町スポーツ協会年次大会
2024年4月21日(日)10時から福祉文化会館で、第74回葉山町スポーツ協会年次大会が開催された。林会長は、「昨年4月1日から、一般社団法人葉山町スポーツ協会としてスタートした。組織も専門委員会を作って活動を推進し、…詳細を見る -
185 Nalmiの文JAZZ 新作 蜘蛛の糸 4月27日(土)関内スピークロウ
4/27(土) 関内スピークロウにて文JAZZ 蜘蛛の糸を お届けの予定です。2ステージ目に蜘蛛の糸を。と思っております。ぜひ、カンダタに会いにいらしてくださいピアノは斎藤クミコさん。彼女の感性で、また世界観が広がると…詳細を見る -
184 TAKAさんとダンスを楽しもう! 5月12日葉山マラソン会場(南郷公園)に登場 !
2024年3月10日(日)、逗子文化プラザでリノケイキーズ10周年記念発表会が開催された。第3部で、パパ&ママチームダンスでは48名が参加した。 これをリードしたのがTAKAさんだ。ダンスはもちろんのこと…詳細を見る -
183 雲の向こうには必ず青空がある 第41回一色小卒業式
2024年3月19日(火)9時半から、葉山町立一色小学校で、第41回卒業式が行われた。国家斉唱のあと、森山直太朗の「さくら」のBGMが流れる中で、高梨小百合校長から一人一人に卒業証書が渡された。卒業生は証書番号3305…詳細を見る -
182 地域で伝統芸能 能を伝える 葉山観世流謡曲会
葉山町文化協会による第57回葉山町文化祭が昨年秋と今年の春で開催されている。この文化祭参加で、2024年3月16日(土)1時から、葉山観世流謡曲会が福祉文化会館で開催された。 番組は、素謡で、「竹生島」清々しい神…詳細を見る -
181 一色は葉山のアートエリア 第11回葉山一色海岸アート展×MOMOYAMA Gallery
2024年3月9日(土)から20日(水)まで、葉山しおさい公園内の博物館1階ロビーで、第11回葉山一色海岸アート展が開催されている。今回のテーマは「一色の音」。このアート展は、葉山一色を盛り上げようと、永井辰子(洋画家…詳細を見る -
180 一人一人を輝かせる!Lino Keikies 10周年記念発表会が開催された
2014年4月に葉山で11人からスタートしたキッズチアリーディングスクール リノケイキーズ。10年で卒業生も含めると総勢261名になる。 2024年3月10日(日)、逗子文化プラザで10周年記…詳細を見る -
179 114年前から葉山と共に歩む イタリアンレストラン 菊水亭
葉山森戸海岸前の菊水亭に行った。菊水亭は、いま4代目の髙木康之(こうじ)さんが、経営している。康之さんと言えば、葉山町スキー協会の会長でもあり、葉山町の草津スキー学校では、長年縁の下の力持ちを続けている。 3代目…詳細を見る -
178 第11回 葉山一色海岸アート展「一色の音」
静かな葉山一色地域、感じる音はいろいろです。波の音、風の音、山の樹々や野鳥の鳴き声、そして街の人々のおしゃべり、カフェの音楽、夏のビーチ、秋の落ち葉、冬の静粛…第11回一色海岸ビーチアート展の今回のテーマは「一色の音」…詳細を見る -
177 仕舞の稽古場所が見つかった 一色いこいの家
能の謡曲と仕舞を観世流能楽師、浅見慈一先生に習い始めたのは、謡曲が2011年12月なので12年余になる。仕舞は2017年9月からなので6年余になる。いまは鎌倉の村上邸能舞台(鎌倉市西御門2-8-22)で行われている。 …詳細を見る -
176 文Jazz Nalmiの「つぶやき」6月16日(日)Live
葉山で、文Jazz 「賢治遠景+」のライブを行ったNalmiさんからメッセージが届いた。先になりますが、用賀(キンのツボ)で6/16にLiveをします。ご案内いただけましたら嬉しいです。 多様性と言いながらお利…詳細を見る