カテゴリー:葉山生活
-
246 盆踊りガールズ躍る!一色第1町内会 ビンゴとスイカ割り
一色第1町内会の盆踊り大会が、8月2、3日(2025年)、一色小学校で開催された。 第1町内会の盆踊りは、一色大滝商店会、一色ときわ子ども会が共催となって、地域の人たちで企画から設営まで行われている。町内会長の太…詳細を見る -
245 葉山一色 HANABI 2025 10分で480発を堪能!
7月23日(水)葉山の花火が再始動した。「葉山海岸HANABI 2025」(一色会場)で480発の花火が打ち上げられ、10分であったが堪能出来た。 毎年、葉山町花火大会が行なわれてきた。昨年で57回となり…詳細を見る -
244 心地よい風が涼しい 朝の一色海岸
気象庁が、7月18日に、梅雨明けしたと発表した。それから、海からの風が涼しく感じるようになった。昨日の朝のジョギング10㌔も、暑さをあまり感じなかった。今年の海風は、かつての夏の風を思い出させてくれる。今朝も気持ちのよ…詳細を見る -
243 葉山の海開き 森戸海岸で行われる!
葉山の海開きは7月1日から8月31日。海開きはどこで何が行われるのだろうか。自宅から近い一色海岸では、それらしきことは見たことがない。 海開きの行事は、森戸海岸で10時に号砲の花火とともに始まった。浜の森戸神社よ…詳細を見る -
238 消防隊員と4500万円の消防車が いのちと町を守る 一色第3町内会 防災訓練
5月24日、土曜日、主馬寮公園で行われた一色第3町内会の防災訓練を見た。朝まで雨が残る天気だったが、順調にテントが張られ会場が作られていた。 受付をすると、消防隊員による消火器による消火訓練が行われていた。消火器…詳細を見る -
234 温もりのインテリア 葉山の骨董店「古coco古」
何でも新しい方がよいというデジタル社会になっても、京都や奈良のような古都を訪れる若い人や外国人も多い。葉山は、鎌倉のような歴史的建造物が少ない。しかし時間経過の温もりに価値を認め、古い物を愛する人は多い。一つの象徴とし…詳細を見る -
232 どなたも楽しめる 葉山町観世流謡曲会 春の会
葉山町観世流謡曲会では、毎月第2、3木曜日午後、図書館2階の和室で、研謡会、翠謡会というお稽古会を行なっている。加えて、春の会、浴衣会として研修会、そして葉山町文化祭では福祉文化会館大ホールで公演している。 3月…詳細を見る -
230 自縛を解き放ち「TRIP WOKS」を一色のど真ん中に開店! 金子剛志
2年前に、キャンピングカーの販売とレンタルの会社TRIP WOKSを興した金子剛志さんは、2025年3月15日大安に、一色小学校信号前、一色の真ん中に店舗をオープンした。 剛志さんは、車の販売の仕事をして…詳細を見る -
226 初めて大型神輿4基登場! 町制100周年神輿パレード
2025年2月23日(日)、11:30~12:30、青空の下、葉山町制100周年記念神輿パレードが旧役場跡地から葉山御用邸前を通って、主馬寮(しゅめりょう)公園まで繰り広げられた。 この日は、朝から半被(はっぴ)…詳細を見る -
222 真理をめざせ! 関東学院大学社会学部小山弘美ゼミ調査報告会に招かれた
2025年1月24日(金)15:20~17:00 葉山町のまちづくり調査のインタビューに答えた関東学院大学小山弘美ゼミ、3年ゼミ調査報告会(3号館412教室)に出席した。学生以外では、他に横須賀から一人出席…詳細を見る -
214 「自然と都市機能が調和した葉山に」関東学院大学社会学部小山弘美ゼミの学生たちと話す
関東学院大学社会学部小山弘美ゼミで、まちづくりを研究テーマにしている学生、伊藤実咲さんから、葉山コンシェルジュ倶楽部の中川に、調査インタビューの申し入れがあった。 2024年11月6日(水)15:00から…詳細を見る -
206 音羽の森ホテル カフェcorail テラスで一息 長者ヶ崎から海と富士を眺める
長者ヶ崎の音羽の森ホテルは、2023年秋にリニューアルオープンしたが、宿泊者専用施設になった。 そのため、地元の人が昼下がりにコーヒーを飲みながら、ぼんやり海を眺めたり、読書に浸ることが出来なくなった。もっとも鉄…詳細を見る